2024.11.23 - 22:50
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://jami25.blog.shinobi.jp/Entry//[PR]
2012.06.25 - 08:55
ルリ「C班に所属しながらやることが決まっていないという、独立愚連隊になっちゃった私達の制作部。なんか規律にうるさい馬鹿が二人も増えて、それでもラブラブやっていられるこの班のメンバーは、結構大物だったりして・・・」
3
2
1
どっかーん!!
オヌうさ「おっ、おっ、みんな元気かな!?なぜなにc班始まるよ!」
ルリねえ「……はじまるよ……」
ルリねえ「……オヌうさぎくんは領収書の書き方って知ってるかい?」
オヌうさ「俺うさぎだからわからねえや」
ルリねえ「……今回も領収書を大特集しちゃうわよ……」
○領収書の書き方って?
オヌうさ「ところで領収書って具体的にどう書くものなんだ?」
ルリねえ「そうね。編集部のシオリさん、教えて……!」
シオリ「説明しましょう!まずは前回のおさらいですね。
・金や物を受け取った証拠として発行する書類を領収証または領収書といいます。」
オヌうさ「お金を貰ったっていう証明証なわけだな?」
ルリねえ「そうね。前回の内容、一行でまとまったわね。」
オヌうさ「尺稼ぎオツカレサマです。」
☆領収書参考サイト
http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/CT001120003.aspx
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/18/Receipt_JPY.jpg
ルリねえ「さて、ちゃんとリンクが掲載されるかはさておき。とりあえず「領収書」でぐぐってみてね」
オヌうさ「そうだな……見本の画像がたくさんあるこーれは参考になるぜ!」
ルリねえ「じゃあ、シオリちゃん簡単に領収書の説明お願い!」
シオリ「説明しましょう!ただの紙切れを領収書として成立させる、必要最低限の記入事項を列記します。この中のどれか一つでもミスがあったら、その時点で領収書としては機能しないから、気をつけてね!
・ 宛名
学校の実習で使用するときは『日本映画学校』と書いて貰いましょう。
日映、日大などと省略しないようにします。上様などという表記はもちろんダメです。
・発行日または提出日
実際の入金日、お金を受取った日付を記載します。
・タイトル
市販の領収書を購入した場合は、「領収書」と印刷されている場合がほとんどですので、特に気にする必要もないでしょう。
・受領金額
記載された金額をあとで訂正や改ざんすることができないように、金額の記載方法には独特の決まりがあります。
・数字に3桁ごとにカンマ(,)を入れます。
・¥マークと数字の間はあけないようにします。
・また、最後につける※または-記号も、数字との間をあけないようにします。
金額の書き方記載例:
(1)¥□□□,□□□※
(2)金□□□,□□□也
(3)¥□□□,□□□-
・但し書き(「但し/但」という箇所)
この部分は、何に対する支払いなのかをはっきりさせる部分です。
「お品代」
「お品代として」
という記載を良く見かけますが、
正式な
領収書としては
認められません!!!!
注意して下さいね。
文例)花代として、お弁当代として、タクシー代として、
といった具合にきちんと記載します。
・印紙 (印紙の金額、貼り方、割り印、貼る位 置)
3万円以上の領収書には、収入印紙の貼付が必要です。
例えば、商品代金として3万円を受取った場合は200円の収入印紙が必要となります。
税別 3万円以上とならなければ課税されません。
消費税5%の場合は、31,500円未満は非課税となります。
・収入印紙の割印
領収書に印紙を添付した場合は、割り印(消印)をします。
領収書の収入印紙にかかるように印鑑を押すことを割り印と言います(消印とも言われます)。
その収入印紙が使用済みであることを示し、再使用できないようにする目的で押されます。
・収入印紙の貼り方
印紙を貼る位置は、領収書の表面のどこでも構いません。
※一度領収書に印紙を貼ってしまったあとで、印紙を交換したい場合は切り取らずにそのまま郵便局に持参しないと受け付けてもらえません。これ、予備知識ね。
・発行者情報
・住所
・会社名(または名前)
を記載します。
ゴム印でも大丈夫。
会社の社印(社判)を押します。
まあ、このくらいですね。」
ルリねえ「お金に関することは、たとえ疲れていたとしても十分気をつけてね。」
オヌうさ「まあ、一回実際に書いてみるのがいいと思うぞ。」
ルリねえ「不安があったらキョウムカの方に相談してみるといいと思うわ。」
※次回予告※
生きる、秋刀魚の味、雨月物語、男はつらいよ
……あるいはキネマボーイズ、か?
フィルム!旧時代の遺物が放つ色彩が君の心に迫る時、古き友情や熱血の炎も蘇る!
ブログ番長のオカベ・副・Pが放つ、刻の涙をキミは見る!
次回、なぜなにC班『気がつけば「お約束」』を、みんなで見よう!
PR
http://jami25.blog.shinobi.jp/Entry/109/なぜなにC班:「映画らしく」がアブナイ